手形取引はしない | 大阪の税理士法人:大阪・京都・神戸・滋賀・奈良・東京・横浜を中心に活動/会社設立/法人設立/創業/創業5年/決算対策/節税対策/資金調達/税務調査/

ホーム > 創業期特有のトラブル集 目次 > 手形取引はしない

手形取引はしない

会社倒産の最大の原因は手形の不渡り

資金回収に時間がかかる「建設業」や「印刷業」、「製造業」などでは、商慣行として「手形取引が根付いている場合があります。しかしそういった業界でも、最近では若い経営者を中心に手形取引を解消していこうと働きかけているようです。

手形を発行すると、手元にお金がなくても代金の支払いができてしまいます。そしてそれが積み重なると、経営者の数字感覚がおかしくなります。具体的には、会社の実力を実態以上に過信してしまうのです。

会社が倒産してしまう最大の原因は、手形を期日に支払えない「手形の不渡り」です。6ケ月以内に2度不渡り手形を出すと2年間銀行取引停止となり、実質的に倒産です。しかし、手形を振り出していなければ、急な事情で一時的に支払いができなくなっても取引先や関係者に待ってもらうことも可能でしょう。

手形は受け取るのも避けるべし

手形は発行するだけではなく、受け取るのもやめましょう。
最初が肝心ですから、「社長の方針で…」や「多少の値引きには応じますので…」、「半額だけでも現金で…」など色々な手段で断ってください。

とはいえ、業界によっては仕方ないというときもあるでしょう。
そんなときでも、「額面金額が大きな手形は分割してもらう」や「サイトを短くしてもらう」などの工夫をしましょう。手形を小額に分割してもらうと、必要な分だけ割り引けるなど流動性がありますし、割引料の削減にもつながります。

また、手形の最大の問題は、容易に市中に流通してしまうことです。手形の割引や裏書を通じて意図しない人が手形を取得していることもありますので、ご注意下さい。

一方、「融通手形」といって、資金繰りに窮した会社同士などで手形を振り出しあいその手形を金融機関を通じて割り引き資金化するというのもありますが、これは絶対に断ってください。連鎖倒産となる可能性が高いです。


手形取引

2008.10.1執筆

(注)執筆当時の法律に基づいて書いていますのでご利用は自己責任でお願いします。

 

●目次へ戻る_-創業期特有のトラブル集-

今村 仁

今村 仁

「節税は義務、納税は権利」がモットーです。
自分の半生について、取材を受けました。

詳しい自己紹介はこちら

メールマガジン

経営者限定!365日経営者無料メルマガ

(このメルマガに登録されますと弊社発行メール通信・FAX通信に自動登録されることをご了承下さい)

会計事務所の方はお断りさせて頂いています。

まぐまぐ!殿堂入り 税金を払う人・払わない人



powered by まぐまぐ!

このページの上部に戻る